ハーレーに乗ったシスター

見返り求める系OL

【異分野に慣れる勉強法】社会人から大学院受験に向けてどんな勉強方法があるのか

分野領域を広げる、続けられる勉強とは

これは、社会人からの大学受験・大学院受験で、もし分野を変えて挑戦しようと思っている方がいたら是非読んでいただきたい記事です。

慣れない異分野の基礎勉強とは、何よりも勉強が続くことがとにかく大事。

途中で「つまらない」「理解できない」「やっぱり向いていないのかも」と、

継続できなくなることは避けたいです。

私は異分野にゼロベースで挑戦した者です。

ゼロベースからの勉強は、誰も躓かなそうなところで引っかかり、「???」と疑問を持つことも多々ありました。

誰に聞いたらいいのか分からない、誰なら教えてくれるのかもわからない。

しかも仕事をしながら勉強しているので、勉強に割ける時間も限られていました。

ここでは、効率よく勉強をしながらゼロベースでも継続できた勉強方法を紹介します。

 

You tubeは最強説

いきなりYou Tubeの紹介ですみません。

しかし、動画での解説を聞くのは大変おすすめです!

繰り返し、繰り返し聞くことで頭に刷り込まれます。

You Tubeのおかげで、大学院受験の問題を解けた経験もあります。

「あ~これ、動画で見てたよなぁ、動画で何て言ってたっけ…」と、動画での解説を思い出しながら解答が書けました。

意外とYou Tubeは侮れないのです。

私は、文系から理系に転じる挑戦だったので、「細胞」「光合成」「セントラルドグマ」など、ちんぷんかんぷんだったのですが、

高校生向けの動画を繰り返し見て、映像としても、音としても、脳内に留めておくように心掛けました。

例えば、こんな動画です↓

 

いや、家庭教師のトライかいw

って思われるかもしれませんが、基礎を学ぶのにはピンポイントで学べました。

トライ先生、ありがとうございます。

それから、リズム感で覚えることができたのは、こちらです↓

挑戦したい分野について、You Tubeで講義している動画があるか、探してみてください★

このように基礎についての動画を繰り返し見ることで、座学での独学をサポートすることができます!!

 

関係する本を、かい摘んで読む

上で紹介したように、動画で基礎を頭に叩き込みつつ、

古典的な教科書的な本を片っ端から呼んでいくことも大事です。

ただ、1冊の本をすべて読み切る努力はしなくて良いと思っています。

テーマごとに掻い摘みながら部分部分を読みながら知識を吸収・補給するようなイメージです。

そうすると、この話、好きだなぁ。と思えるテーマと、

いやぁ、本当ここは苦手だわ。と思えるテーマが段々と分かるようになります。

それはつまり、自分のことをメタ認知する作業にもなります。

自分は何を知っているか・知らないのか、何が得意か・不得意か。

これが分かったら受験勉強もこっちのもんです。

苦手なテーマを補強することにエネルギーを使ったり、

得意なテーマを深めて、研究したいことに思いをはせたり・・・と、

自分が「合格」に向けて何をすべきか、ステップを考えることができるからです。

 

 

ネット検索はあまり使えない…?

これはどの分野にも言えることではないと思いますが、

ネットでの検索は情報が多すぎて私自身はあまり活用できませんでした。

ネットは手軽ではありながら、なかなか正しい情報・必要な情報を収集するのに時間がかかります。

 

例えば、実際に研究が始まった後であれば、統計学的解析用のソフト「R」を使う時に、

コードを調べるためにネットを活用したかなぁと思います。

なので、あまり受験勉強時代にはネット検索は勉強のツールとしては使いませんでした。

時々、自分と同じようなチャレンジをしている人のブログを探してみたり、

先人のブログを探してみたりして、受験の励みにしたことはありましたね。

 

 

 

勉強しながら、モチベーションを育てる

コツコツやれば、実ると信じて頑張りたいです。

何のために自分はこの勉強をしているのか、自分の中の自分に問いながら、

モチベーションの火が消えてしまわないように意味づけすることも大事でした。

成功体験者の言葉は少し上から聞こえるときもあるかもしれないので、

同じような挑戦をする人たちが周りにいれば、たまにそういう人たちとお話をしたり、

友達と過ごす時間を作って、励ましてもらったり(笑)、

一般的な選択肢ではないのかもしれないことを(社会人が学生になることとか)、それをあえて選ぼうとしている自分について、そして頑張りたいことについて、自分自身が自分を応援できると良いなぁと思います。


 

【日焼け肌の人集まれ】小麦色だと脱毛できない?

医療脱毛してみます!

こんにちは。

年がら年中、小麦肌の筆者が、医療脱毛する話です。

 

同じく日焼け肌のガールズ、ボーイの参考になればと思い、

ブログテーマとは関係ありませんが綴っていきます。

 

カウンセリング

私が契約した医療脱毛サロンは、

契約の日にも脱毛可能◎というところでした。

しかし、しかし、小麦肌には照射ができなということで、見送りになりました。

看護師の方が「どんだけ焼けてんのか確認するわよ」と見に来て、

「こんな日焼け肌に照射なんて非常識な」という感じの空気を出して「この肌色はあかんです」と教えてくれました笑。

アロエジェルなどで保湿

・美白パックでなるべく肌色を落ち着かせる

 

この2点を言い渡されました。

 

また、「海」という言葉を出すと過剰に反応されていた気がします。

 

美白・美容の界隈では、海=お肌のダメージアップ、のような位置づけなのでしょうか、ね。

 

でも、脱毛できました

結果からお伝えすると、夏を終えて秋頃から脱毛開始できました。

 

ただ、日焼けが強いところは、照射の強さをかなり抑えるそうで、

そうすると効果も軽減されてしまいます。

 

それを加味すると、

・脱毛の契約は冬頃

・夏までに脱毛を終える

が、妥当なのかもしれません。

 

横に寝こけてる親知らずを抜いた

 

親知らずが悪さを始めた

ブログテーマと関係ない話ですが

左下の頬が腫れました・・・・。

その前からズーンと痛んでいて、

なんか痛いなぁ~と1週間放置していたら、

左下の頬が腫れ始めたのです。

 

やべぇ、これは、ついにアイツがきたか!?

と、心当たりはありました。

 

アイツ(親知らず)だ。

 

普段通っている歯科医には、

「しっかり横に倒れていて深いから、抜くのはかなり大変。」

「ちな、うちではできないから。」

「抜歯は相当痛むし腫れると思う」

「悪さをしていないなら、このままにして様子を見ておこう」と。

 

しかし、ついに始まってしまったんだ、その悪さが。

 

痛む頬に冷えピタを貼りながら、

藁をもつかむ思いで抜歯ができる歯科を検索し予約しました。

受診したときには痛み出してから既に10日ほどが経過。

受診の結果、細菌に感染し、抜歯しないといけない状態、と言われました。

しかしながら、腫れていては抜くことができない。

まずは腫れを抑えて炎症を軽減させる必要がありました。

その日は抗生剤3日分と痛み止めを処方されて終わり。

抗生剤を服薬しなくてはいけないならもっと早く通院すれば良かった、と後悔しました。

教訓

痛み始めたら早めに歯科へGO!!!

 

 

腫れが引かねぇ・・・・

えっ、待って、抗生剤飲み続けたけど腫れ治って無くない?

むしろ悪化してるんだけど

痛いのもなくならないんだけど

ねぇ?

⇒再通院、抗生剤追加で5日分処方

 

経過観察位の気持ちの通院のまま抜歯手術へ

追加分の抗生剤を飲み終わり、

腫れの具合を見せに通院しました。

ところが、担当の先生から衝撃の一言が。

「うん、今日抜いちゃいましょう」

 

えっ心の準備出来ていないんすけど・・・・

 

もう逃げられない、ここで抜くしかねぇ!と変な汗をかきながら自分に言い聞かせ、

心の準備はできていないまま手術に挑みました。

 

 

 

手術の感想

とにかく怖い。音が怖い。です。

聞いたことがないドリルのような豪快な音が耳元近くで聞こえてきます。

もう絶対いや

なかなか抜けず苦戦している先生の声も耳元で聞こえてくるので、

「なに?抜けないの?抜けるの?いつ終わるの?」

と、ただ耐える時間を40分ほど過ごしました。

気が付くとハンカチをぎゅっと握りしめていました。

こんな普通に歯茎切開して骨削って……ってできる先生は一体どういう人生を歩んできたのだろう…と、

ふと冷静に考える瞬間もありました笑。

 

抜いた後は30分綿を噛みしめ、止血をしました。

綿を捨てるタイミングで、痛み止めを飲みました。

 

術後はメンタルがやられている

今日抜くつもりじゃなかった、というのもありますが、

術後は痛みもあって凹んでいました。

早くお家に帰りたい・・・

手術した日は入浴も食事もOKとのことでしたが、

その日はお腹にたまりそうな飲むヨーグルトを飲んで、就寝しました。

 

手術後のお食事シリーズ

術後は口を大きく開けられないのと、

そもそも痛いのと、

傷口のかさぶたが剝がれてしまうことを恐れ、

基本的に5日間ほどは、

おかゆ

飲むヨーグルト

・バナナ

オートミール

・クリームコロッケ

・豆腐

・コーヒー

オートミール

・アイスクリーム

・フィナンシェ

といった、食生活を続けていました。

マクドナルドを食べたい気持ちに蓋をして、

なるべくソフトな食べ物ばかりを食べていました。

手術前後はロキソニン漬け

もともと腫れていた時からロキソニンを毎日服薬していたので、

術後も飲み続け、結局3週間ほどロキソニン漬けでした。

2週間くらい経った頃から、

副作用?でおなかが緩くなったり、吐き気などの症状も出てきました。

しかし、ロキソニン服薬をやめるとピタッと収まりました。

術後は痛み止めを飲まないとやってられないので、

副作用は仕方ないですね・・・。

 

とにもかくにも腫れたら早めに通院することが大事のようです…

 

ちなみに、これで戦いは終わりではなく、

私にはあともう1本、横に寝こけている親知らずがあります。

その抜歯手術にもうすぐ挑む予定です。

抜歯手術を控えている誰か、一緒に頑張りましょう・・・ふん!

 

【体験記】社会人から大学生/大学院生になったときにつらいこと

社会人から学生になると何がしんどいの?

社会人から大学生になりました。

編入学で大学に入り、大学3~4年の2年間を過ごしました。

その後、外部受験で別の大学院に入学しました。

今回の記事では、実際の学生生活での苦労話や困難なシチュエーションなど、

なるべくリアルにお伝えできたらと思います。

 

初日・・・・若者しかいない・・・・

私は大学に入学といっても、1年生からではなく編入学で3年生からのスタートでした。

つまり、周りの学生たちはすでに2年間を共に歩んできた仲間同士、ということです。

10歳以上も若い仲間たちの中に、アラサーのよく分からない人(自分)がいきなり現れるなんて

どんな風に思われるかな・・・・引かれるかな・・・・

とにかく心配のタネはたくさんありました。

前の記事でも書いたことですが、

編入学後に訪れそうな悩みは一度未来の自分に託そう!と、悩みを先送りにしていました。

(そもそも受からなければ抱えない悩みのため)

しかし!大学生活開始と共に、ついにその悩みに向き合う日が来たのです。

ドキドキ・・・・・・

 

大学生活初日!

初日に新学期のオリエンテーションがありました。

私が入った学部は、とても小さかったので1クラスしかなく、

もうみんなが顔見知りなので、

教室に私が入ると、「え?だれ?」という空気を感じました。

 

オリエンテーションが始まる前に、教室で座る席が決まっているのかよく分からなかったので、

近くにいた女の子に、「席順とかあるんですか?」と声をかけてみました。

すると現役大学生の彼女は「ないですよ!」と教えてくれました。

そして、「今年度からこの学部に入ったんですか?」と質問をしてきました。

そこから少し会話をした気がします。

いやぁ~みんなめっちゃ若いやん!

というのが初日の感想です。

そりゃそうなんですけど。そうなんですけど。

周りにいる子たちは、本当に幼い感じで、「ぁぁ、若いなぁ・・・」としみじみ思い、

ふとオリエンテーションの話をする教授とか見ると、「ぁぁ、大人がいる」と、ホッとしたりしました笑。

大学生も十分大人なんですけどね、やっぱり学生ですので、

(良い意味で)ふわふわしていて幼いなぁと思いました。

 

まずは、ラインをダウンロードからwww

オリエンテーションの際に、教授たちによってクラスがグループ分けされ、

各グループで固まって座るように言われました。きゃ~席移動かぁ。

さっき会話をした女子とはさようなら。ドキドキ

そして、そのグループでライン交換するように言い渡されました。

今から何年も前のことですが、当時の私はラインを持っていませんでした。

友達とはインスタのDMだったり他のアプリを使っていたのです。

アラサーの私はアタフタでした。

この頃の私の世代はラインを持ってる人もいれば、持っていない人もいるのが普通でした。

その場でラインを即ダウンロードし、

前の席の子(女子)に、連絡先交換ってどうするの?ということを教えてもらい、

無事グループラインに入れました…。

もうすでにこれだけで異文化交流です。ふぅ。

美容

 

学校生活は単独行動でOK

オリエンテーションの後、履修登録を終えれば、

淡々と自分が選んだ授業に出席するだけなので、基本1人行動で大丈夫でした。

お昼時間については、食堂で一人でも別に平気という人であれば楽ですが、

そうでない場合は、昼明けの授業がある教室でパクパク食べるのもおすすめです。

あとは家が近いのであれば一旦お家に帰ったり、お店に行ったりして、

大学の外でご飯を済ませることもできるかもしれません。

現役の頃は友達作りも大事なミッションでしたが、

今回の大学生活は、毎日が大学院受験に向けた試験勉強のための日々でした。

あまり浮かれている暇はないので、友達を作ることも大事ですが、

何よりも学業を大事にしました。

基本は毎日単独行動でOKですし、それが楽ちんです。

でも一匹狼になる、とかではなく、キャンパス内で顔を合わすクラスメイトには挨拶したり声をかけたりしました。

土日に一緒に遊ぶこともないですし、ご飯に行ったりするわけではないので、

多分、同クラスの学生たちからしたら、『なんか急に来た年上っぽい謎の人』だったと思います笑。

 

サークル加入…は微妙でした

そんな中、なぜ私はサークルに入ろうと思ったのか自分でも全く理解ができないのですが、

なんとなく、今しかできないことやってみよう、という気持ちがあったのだと思います。

そして、今回入学した学部の専門分野に関係するサークルに入って、

その分野をより理解したい、という気持ちがありました。

どういういきさつで、サークル加入手続きまで行ったかを忘れてしまいましたが、

新1年生の新メンバーの歓迎会と共に、私の歓迎会もしてくれました。

その飲み会では、自分の年齢やバックグラウンドを一切話さなかったため、

大学4年生のメンバーたちが奢ってくれました笑。

まさか10歳以上も年上の人に奢っているなんて考えもしないですよね…

奢られるときは奢られとけ、という前職の先輩の言葉を胸に、奢られてみました。

サークルに入って良かったことと言えば、部室に入れるようになったことです。

ちょっと隙間時間があるときに、部室に行ったり、お昼を食べたりしました。

ただ、メンバーたちと積極的に一緒にいたいか?と、自分に問うと「そうでもないなぁ」と思いました。

今しかできないこと、と思いサークルに入ったは良いけど、

友達付き合いを求めているわけではない私にはあまりハマらなかったようで(そりゃそうだ)、

しかも大学院受験の勉強でとにかく忙しくなって、初期の頃しか活動に参加できませんでした。

やはり、今でもなぜサークルに入ったか自分でも謎です。あんまりおすすめではありませんね。

 

お名前.com

 

 

グループ実習(泊まり)=本当に無理、帰りたい涙

私が通っていた学部では定期的に泊りの実習があり、これは本当に苦痛でした‥‥。

泊の実習がある学部自体少ないと思うので、こんなことで悩む人は少ないと思うのですが。

日帰りであればよいのですが、泊りとなると色々学校側からのルールも提示されますし、

女子同士や、男子を含めたいざこざも起きますし、

そもそもみんなのこと良く知らないので、一人でてんてこまいになっていました。

実習の内容は、大学院受験にも大事なことだったので、真面目に実習を受けつつ、

コミュニケーションも大事だ!と思い、それまであまり話したことがないクラスメイトと仲良くなったりしました。

いやぁ、しかし、早く帰りたくて仕方なかったです笑。

早く自分にとって居心地の良い友達に会いたい…!と思いました。

何とも言えない気分でした。が、何事も経験ですね。

この時に比べれば、辛いことがあっても「まぁ、大したことないわ」と思えます。

実習は、必修単位だったので避けることはできず、ただただ耐え抜くしかありませんでした笑。

 

 

 

同志を大学の外で見つける

これは、同じ境遇の人を探すということではなく、

例えば大学・大学院で研究している内容が自分がやりたい研究に近かったりとか、

外部の大学院を受験しようとしている人とか、

そういう志が近い友達を増やすことは大変おすすめです。

情報共有や悩み相談もできます。相手が現役大学生で、10歳以上年下であっても、

上記のような苦痛感は全くありませんでした。

…なんでだろう、同じところを目指してお互い頑張っているから?かな

特に、受験したい研究室の学生と仲良くなることは良いと思います!!

 

結論:なんとかなる。

大丈夫、時が立てば終わります笑。(と、言い聞かせていました)

 

私はあまりコミュニケーションが上手ではないので、学生生活こんな感じでしたが、

なぜか懐いてくれた学生の何人かと時々飲みに行ったり、

図書館で一緒に勉強したり、

課題について考えあったり、

そんなこともありました。

ゼミの流れで一緒にお昼を食べることもありましたね。

 

なんだかんだ、なんとかなったということです。

【体験記】社会人から学生になる3つのメリット

 

キャリアを捨ててまで学生になる理由

以前の記事で、学生になることで

社会人の自分が何を失うことになるか、

 

どんな不安を抱えるのか・・・・

 

ということについて触れました。

 

 

今回の記事では、

キャリアを捨ててまで学生になるメリット

について実際の体験から書きたいと思います。

 

 

そう、学生になることにだって良いことはあるさ!

とポジティブな面も見ていただければ!!

 

 

 

【メリット1】目的がある。それだけで強い。

 

わざわざ社会人から大学生になるからには、

何かしら目的があります。

続きを読む

【ポイント2つ】社会人から学生になるための(心の)準備

 

ポイント1 このタイミングで学生になることはリスクなのか?
ポイント2 社会人→学生になることへの不安は何か

 

不安いっぱい…な人生の選択

10年ほど続けていた仕事を辞めて、

社会人から人生2度目の大学生。

人生でこんな選択をすることがあるとは。

社会人から学生になることに対して不安なことだらけ…。

それでもあえて学生になることを選択。

 

なぜその選択に至ったのか――

 

学生になろうか悩んでいる人に、

私の体験記を通して、

2つ考えるポイントを紹介したいと思います。

自分自身のモチベーションと向き合うための一助になれたら幸いです。

 

今回の記事では触れない、

仕事をしながらの勉強方法や、

学生生活の収入に関する記事も是非ご覧ください!

 

 

 

【ポイント1】
 このタイミングで学生になることはリスクなのか?

まず、毎日仕事をしている人にとって、

キャリアを捨てて学生になるなんて!!!

リスクが大きくない!?

という不安があると思います。

続きを読む